心の病 経験者(男性)

うつ病九段

書籍情報

評価
購入形式(紙・Kindle・Audible) 紙/Kindle(Audibleなし)
※マンガ(原作手記「うつ病九段 プロ棋士が将棋を失くした一年間」のコミカライズ)
出版社 文藝春秋
試し読み なし(Kindle版の無料試し読み版あり)
紹介ページの充実度 あまり詳しくない(Amazon紹介ページ
誰が書いた本?
著者名 原作:先崎学 (漫画:河井克夫)
執筆時の年齢(出版年-生まれ年) 50歳(2020年出版-1970年生まれ)
※原作手記は2018年出版(48歳)
関連サイト 先崎学 – Wikipedia
棋士データベース(日本将棋連盟)
どんな立場で書かれている?(専門家 or 経験者)
著者の職業 将棋棋士
経験・キャリアなど執筆背景 47歳のときにうつ病を発症し、1年間休場。精神科医の兄を持つ。
執筆経験、本書の準備期間
過去の著作点数 10点以上(主に将棋の本)
前作から本書発行までの経過期間 摩訶不思議な棋士の脳」(2015年)より約3年
売れゆき(刷数・発行部数、書店ランキングなど)
刷数・発行部数 情報なし
書店などのランキング情報 情報なし
主観による評価
謙虚さ ※漫画のため割愛
他書からの引用、参考文献
誤字・脱字 見当たらず
タイトルと内容のギャップ ※漫画のため割愛

感想

原作手記のコミカライズ。

精神科医の兄から著者にアドバイスするシーンがたびたび出てくるが、全体として著者目線のエッセイなので気軽に読める。

今まさに辛い状況に陥っている人にとって、何か活路を見いだせる本か?
というと難しいが、同じように辛い経験をした者にとっては

自分もこんな感じだったなぁ・・・

と感情移入できる場面は多いかもしれない。

【うつ】本(コミックエッセイ)のオススメ3選 紹介本 マンガでわかるうつ病のリアル 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由(ワケ) うつヌケ うつトンネルを抜...
【疲れた心が楽になる】メンタル本のイラスト・漫画を自ら描いている著者のピックアップ「しんどいな・・・」と感じたときに、どんな本を読めばいいか? この問いについては、【疲れた心を楽になる】本を探すためのヒントで触れ...
当サイトには主観で書かれた記事が含まれています。特に病気に関する記事は個人的な見解であり、医学的な根拠にもとづくものではありません。心や体に異変を感じたら、早めに医師やカウンセラーに相談して指示に従ってください。また、事実と異なる記載や不適切な記述がございましたら、誠意をもって対応いたします。大変お手数ですがお問い合わせフォームにて情報提供いただけますようご協力のほど宜しく願いいたします。