『嫌いな人がいる人へ 自分を知って生きやすくなるメントレ』(古山有則 著/KADOKAWA)
体重15kg減、500円玉サイズの円形脱毛症を経験。繊細な心の持ち主が燃え尽き症候群の末に編み出した独自のメンタルトレーニング術。
書籍情報
評価 | |
---|---|
購入形式(紙・Kindle・Audible) | 紙/Kindle |
出版社 | KADOKAWA |
試し読み | 不可 |
紹介ページの充実度 | あまり詳しくない(Amazon紹介ページ) |
誰がどんな立場で書いた本?(年齢、職業、経験・キャリアなど執筆背景)
著者名 | 古山有則 |
---|---|
執筆時の年齢(出版年-生まれ年) | 29歳(2020年出版-1991年生まれ) |
執筆時の職業、プロフィール | メンタルトレーナー。大学院修了後、相続専門税理士法人に勤めた後に独立。独立後、自己肯定感に関する恋愛、復縁、人間関係の悩みについてインスタグラムで発信を行い、人気となる。心を鍛える「古山塾」主宰。 |
経験・キャリアなど執筆背景 | 周りの人の言動を繊細に受け止めてしまい悩んだ経験(1カ月で体重が15kg減、500円玉程度の円形脱毛症)。
高校時代に団体優勝(軟式野球・捕手)し、引退後6年間は燃え尽き症候群を経験。たまたま出会った1冊の本によって読書に目覚めて生き甲斐を感じるようになる。その後、読んだ書籍は1万冊(メンタル、自己啓発、心理)。 野球の経験で培ったメンタル強化メソッドを統合し、「今が人生で一番楽しい」という状態を常にアップデートできる、独自のメンタルトレーニングを導き出す。悩み相談を受けた件数は1万件以上。 |
著者の関連サイト
Instagram @koyakoya21
古山有則/メンタルトレーナー|note
@koyakoya22 – Twitter
執筆経験、本書の準備期間
過去の著作点数: なし
前作から本書発行までの経過期間: 不明
売れゆき(刷数・発行部数、書店ランキングなど)
情報なし
主観による評価
文体・雰囲気・謙虚さ | 苦労した経験をさらけ出しているところに好感が持てる。また上から目線な感じもない。 |
---|---|
他書からの引用、参考文献 | なし |
誤字・脱字 | 特に気づかず |
タイトルと内容のギャップ | 表紙に「嫌いな人がいる人へ」というワードが大きく書かれているが、直接このテーマで触れられているパートはごく僅か。タイトルは後付けな感あり。 |
感想
メンタルトレーナーとしての著者のキャリアは約3年と推測(「独立直後26歳」との記述あり)。
「今まで1万件以上の悩み相談を受けて」とあるが、少々若さと未熟さを感じるのは否めない(私自身がオッサンなせいもあるが)。
逆に、若年層の読者には受け入れやすい本かも知れない。
恋愛のパートもあるし・・・ 私がターゲットから外れているのは間違いない?
1万冊以上のメンタル、自己啓発、心理の本を読んだとのこと。
私もビジネス書はゆうに1,000冊は超えているが、1桁違うのでこれは敬意に値する。
せっかくなら、著者自らが刺さった本やフレーズを紹介して欲しいところ(残念なことに参考文献や専門家の名前が一切出てこない)。
私は6年間の燃え尽き症候群を経験後、たまたま出会った一冊の本によって読書に目覚め、生き甲斐を感じるようになります。これを「運命の一冊の本に出会えたのは、6年間の燃え尽き症候群のおかげだ」と捉えるのです。
出典:『嫌いな人がいる人へ 自分を知って生きやすくなるメントレ』古山有則 /KADOKAWA
この【運命の1冊】を教えてよ! という感じ。
私が好きな【ポジティブなネガティブ】路線で言えば、次のセンテンスは共感。
仮に、あなたが今つらい経験をしていたとしても、いずれその経験はあなた独自の魅力になります。どん底という穴がふさがると、つらい過去にいつか感動さえ感じるでしょう。「なぜ私が?」と不満を感じたときは、将来のネタができたと思うと生きやすくなります。 失敗したとしても、トンネルを抜けるために「失敗させてくれたんだ」と考えることができます。この思考を取り入れると、失敗することが怖くなくなるので、挑戦する回数は増えていきます。経験値を積むことで自信が育つのです。
出典:『嫌いな人がいる人へ 自分を知って生きやすくなるメントレ』古山有則 /KADOKAWA
処女作にしては妙に、「はじめに」と「おわりに」があっさりしている印象。もう少し、初めての本が世に出る【達成感】という熱い感情が滲み出てきてもいいところ。
編集者とうまくいかない時にありがちなパターンかな? と勘ぐってしまうのは私くらいか。
この記事執筆時点で、著者のインスタフォロワー数はなんと92,260人。
恐るべし。

