心が楽になる本 テーマ別 PR

【あきらめる・逃げる】をポジティブにとらえた本のピックアップ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ネガティブにとらえられがちな【あきらめる】という言葉。言葉のとおり【諦める】という意味と仏教由来の言葉で【明らめる】(物事を明らかにする)という意味があることは、最近ではよく知られていて、いろいろな本で取り上げられています。

今回は【あきらめる】【逃げる】という行為をポジティブにとらえた本をピックアップしました。なお【がんばらない】(努力しない、一生懸命やらない等)については少々ニュアンスの違いを感じておりますので、こちらに分けてご紹介しております。

※発行年月が新しい順に並んでいます(随時更新)。

『あきらめる勇気』古宮昇 著(2020年)

フォーマット 紙/Kindle
評価
発行 2020年12月
出版社 フォレスト出版
著者 古宮昇
古宮昇 オフィシャルサイト
心理学博士&カウンセラー古宮昇が教える!~内気なあなたに …
大学教授で心理学博士の古宮昇によるスピリチュアル心理学 …
●年生まれ(生年不明 執筆時:●歳)
日本の大学を卒業後、米国にて心理学博士号(Ph.D.)を取得。州立児童相談所、精神科病棟などで心理カウンセラーとして勤務し、州立大学心理学部で教鞭を執る。帰国後は、心療内科医院および大学の学生カウンセリング・ルームのカウンセラー、大学人間科学部教授を経て、カウンセリング・ルーム室長。プロのカウンセラー育成、心理学やスピリチュアリティの講演をおこなっている。
冒頭は、死生観やスピリチュアリティを感じるメッセージが少々。

中盤は、不幸な現実に対して怒りや不満があって逃避したい、という気持ちではうまくいかない。まずは与えられた場所でやるべきことを精一杯務めるべき、新しいことを始めるのはおすすめできない、という少々厳しめに感じるトーン。

一転して後半では、過去にした選択に対する後悔、マイナスだと思っている現在にも、隠れたプラスがあることを発見し、たとえ大切なものをなくしても、必ず代わりのものが与えられることを再確認する、肯定して生きることが大切といったメッセージ。

人間は必ず死ぬ運命にあり、残りの時間はどんどん減っていく。死ぬという現実に向き合い、受け入れることにより、自分にとって重要でないことをそぎ落として、大切なことの優先順位をつけられる。

自分にとって「高い価値観=ホンネで大切なこと」は強い意思で行動できる。充実した人生を生きて、自身が価値ある人間だと感じるためには、「ホンネで大切なこと」を通して人の役に立つことが重要。これにより心地よさを感じることができる。

『あきらめよう、あきらめよう 不安、イライラ、怒り、執着を消すヒント』鈴木秀子 著(2020年)

フォーマット 紙/Kindle
評価
発行 2020年5月
出版社 アスコム
著者 鈴木秀子
シスター鈴木秀子 official web site
シスター鈴木秀子の祈り – アメブロ
鈴木秀子 – Wikipedia
1932年生まれ(執筆時:88歳)
聖心会シスター。
【あきらめる】という言葉には、言葉のとおり【諦める】という意味と仏教由来の言葉で【明らめる】(物事を明らかにする)という意味がある。

現状を把握して(明らめて)、「自分の力では変えられないこと」はあきらめ(諦め)ましょう・・・ というアプローチ。「明らめる」ことで、本来の目的を思い出したら、モチベーションも上がってきますし、同時に、「諦める」ことで、おのずからほかの選択肢が見えてきます。

本書で紹介されているエピソードは、家族の不幸に関することが多く、思わず嗚咽を漏らしてしまいそうな、辛くて悲しい境遇の方の話が多い印象。涙活としては十分過ぎるほど心を震わせるが、精神論が少々多くて、実用書として読むには期待しない方が良いかもしれない。

こんなにも辛い境遇に置かれているのは私だけなの!? といった感情なら、救われる気持ちになるかも知れない。

※過去記事はこちら

『あきらめると、うまくいく – 現役精神科医が頑張りすぎるあなたに伝えたい最高のマインドリセット -』藤野智哉 著(2019年)

フォーマット 紙/Kindle
評価
発行 2019年10月
出版社 ワニブックス
著者 藤野智哉
@tomoyafujino – Twitter
ワニブックス 著者インタビュー
1991年生まれ(執筆時:28歳)
精神科医。3歳、4歳、5歳のときに川崎病を患う。後遺症で冠動脈障害が残り、学生時代から激しい運動を制限される。大学時代は弓道部に所属。『マツコ会議』(日本テレビ)、『バイキング』(フジテレビ)に出演して話題に。
本書で伝えているメッセージは【ゆる~くポジティブ】に生きることの大切さ。

そして【あきらめる】という一見、ネガティブなワードをポジティブに捉え直して、自己肯定感を高める考え方を教えてくれる。

【あきらめる】ことを次のように言い換えて

  • 「あるがままの自分を受け入れる」こと
  • 「何かを手放す」こと
  • 「逃げではなく勇気ある撤退」

限られた自分の時間を有効に使い、人生を前向きに生きるために欠かせない【マインドリセット法】と述べる。

  • 生きていくためにはゆるくてもいい
  • あるがままを受け入れれば人生はもっと楽になる
  • 心に爆弾を持っていたら処理せずに置いて逃げればいい

できないことはできないと認めた上で、違う方策を考えることが重要。

※過去記事はこちら

『諦める力 勝てないのは努力が足りないからじゃない』為末大 著(2013年)

フォーマット 紙/Kindle版/Audible
評価
発行 2013年5月
出版社 プレジデント社
著者 為末大
為末大・侍オフィシャルサイト
@daijapan – Twitter
為末大学 Tamesue Academy|note
為末大 – Wikipedia
1978年生まれ(執筆時:35歳)
男子400メートルハードルの日本記録保持者(2013年5月現在)。2003年、大阪ガスを退社し、プロに転向。2012年6月、日本陸上競技選手権大会を最後に25年間の現役生活から引退。

なるとし
なるとし
この本を自信をもってオススメします!!

為末氏はもともと100メートルの選手で、中学3年の時には中学ランキングで1位になっている。

しかし高校に入ってからは伸び悩み、「努力しても100メートルでトップに立つのは無理かもしれない」という感覚を味わい、ハードルに転向する。

一時期は「割り切った」「諦めた」「逃げた」というネガティブな感覚を持ち続け、葛藤し、その気持ちを人に言わずに隠しておくことが大きなストレスになっていたという。

才能のある人は、練習や努力が娯楽(喜び)になっている可能性がある。一方、それを苦痛にしか感じられないとしたら「がんばった」という満足は得られるかも知れないが、成果は出ない。

前向きに「あきらめる」という心の持ちようもある。

※詳しい紹介記事はこちら

【がんばらない】をポジティブにとらえた本のピックアップ【がんばらない】(努力しない、一生懸命やらない等)をポジティブにとらえた本をピックアップしました。【あきらめる・逃げる】については少々ニ...
【疲れた心が楽になる】メンタル本を探すためのヒントこちらの記事では、【疲れた心が楽になる】メンタル本を探すときに3つの着眼点についてご説明します。 「しんどいな・・・」と感じたとき...

 

当サイトには主観で書かれた記事が含まれています。特に病気に関する記事は個人的な見解であり、医学的な根拠にもとづくものではありません。心や体に異変を感じたら、早めに医師やカウンセラーに相談して指示に従ってください。また、事実と異なる記載や不適切な記述がございましたら、誠意をもって対応いたします。大変お手数ですがお問い合わせフォームにて情報提供いただけますようご協力のほど宜しく願いいたします。