心が楽になる本 テーマ別 PR

【疲れた心が楽になる】メンタル本のピックアップ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

【疲れた心がラクになる】がテーマの本をピックアップしました。発行年月が新しい順に並んでいます(随時更新)。

本を選ぶ際には、著者の性別・年代・経歴に着目すると、自分に合う求めている本に出会う確率が上がるかも知れません。著者のホームページやTwitterをさらっと見るだけでも人間性が感じ取れるのでオススメです。

『怠けてるのではなく、充電中です。』ダンシングスネイル 著(2020年)

フォーマット 紙/Kindle版あり
評価
発行 2020年6月
出版社 CCCメディアハウス
著者 ダンシングスネイル(翻訳:生田美保)
●年生まれ(生年不明)
韓国人(女性)。イラストレーター、イラストエッセイ作家。
著者の20代半ばから後半にかけての憂鬱と無気力がピークに達していた時期を記したイラストエッセイ。感覚的にはイラスト8:文字2くらいの比率で文字は横書き。

文章ページの翻訳は少々堅苦しく感じ、違和感を感じる部分があるかもしれないが、イラストに添えられた短めの文はしっくりくる感じか。実用書ではないのでアドバイスのようなものは求めず、気軽にイラストを見ながら飛ばし読みして「私と同じだぁ」なんて共感しながら気軽に読むのがよい感じ? 女性向けだろう。

※7刷・5万部突破(PR TIMES記事より)

『メンタル・クエスト 心のHPが0になりそうな自分をラクにする本』鈴木裕介 著(2020年)

フォーマット 紙/Kindle
評価
発行 2020年4月
出版社 大和出版(Kindle版:PHP研究所)
著者 鈴木裕介
Dr. ゆうすけ|note
@usksuzuki – Twitter
●年生まれ(生年不明)
巻末の著者紹介には「内科医・心療内科医・産業医」との記載があるが、本文中には「メンタルヘルスをライフワークにしている内科医」との記述。
※詳しい紹介記事はこちら

『幸せが無限に舞い降りる「お手上げ」の法則』大木ゆきの 著(2020年)

フォーマット 紙/Kindle
評価
発行 2020年3月
出版社 大和書房
著者 大木ゆきの
大木ゆきのオフィシャルブログ
●年生まれ(生年不明)
女性。スピリチュアルの世界で仕事(小学校教師、コピーライター、国家的指導者育成機関の広報を経て現職)。
ストーリー展開、登場キャラクターのクセは『夢をかなえるゾウ』シリーズ(水野敬也 著)を思わせる、小説仕立ての「引き寄せ」的な感じのする本。

文中に出てくる「宇宙とつながる」「宇宙の周波数と同調」といったワードは、まさにスピリチュアル路線で読者を選ぶ可能性があるが、自分を【許す】【褒める】【受け入れる】といった【自己肯定】のアプローチがメインなので、それほど胡散臭くなく、抵抗感を抱かずに読めると思う。

結末は、予想の範囲内ではあったが、スピリチュアルに少々抵抗感を抱いていた私でも、楽しく読み進めることができた。

【あきらめる・逃げる】をポジティブにとらえた本のピックアップネガティブにとらえられがちな【あきらめる】という言葉。言葉のとおり【諦める】という意味と仏教由来の言葉で【明らめる】(物事を明らかにする...

『マンガで「めんどくさい」がなくなる本』鶴田豊和 著(2020年)

フォーマット 紙/Kindle版あり
評価
発行 2020年3月
出版社 フォレスト出版
著者 鶴田豊和
鶴田豊和公式サイト
●年生まれ(生年不明)
行動心理コンサルタント(1万人以上をサポート)。一般社団法人 本質力開発協会 代表理事。世界一の情熱発見ツールと呼ばれるパッションテストの日本初の指導者。中小企業でのうつ経験、マイクロソフト(トップ3%以内の成果)を経て、独立。
原著『「めんどくさい」がなくなる本』のマンガ化。

主人公は、外資系企業の営業部に勤務して3年目・25歳の女性社員。採用試験トップ入社、出世候補として期待されるも成績は年々下降。何もかも「めんどくさい」と落ち込んでいた主人公が、突然現れた次期社長と噂されるキャリアウーマン上司のレクチャーにより、幸せな人生を歩み始めるストーリー。

「めんどくさい」は、①行動するのが「めんどくさい」、②人間関係が「めんどくさい」、③何もかもが「めんどくさい」の3つに分類される。各々のメカニズムやわき起こる感情、付き合いかた、対処法について学べる内容。

必要なのは、やる気やモチベーションではなく「パッション(情熱)」。自分の心に響く、やらずにはいられないエネルギーが人生の原動力。「パッション」に沿って行動すると幸せになるだけでなく、自分のビジョンを実現するために必要な情報やチャンス、幸運を引き寄せる。

自分に甘くなると楽になり、すぐに立ち直って行動できる。人間関係も円滑になる。

何もかも「めんどくさい」と感じる人は自分に厳しく、責め続けて、多くのストレスを抱えている。まずはしっかり休息をとること。自分に甘くしていい。自分に甘くすることは自分を責めないということ。

※刷数メモ:2020年6月11日(第4刷)

『しんどい心にさようなら 生きやすくなる55の考え方』きい 著(2020年)

フォーマット 紙/Kindle版あり
評価
発行 2020年3月
出版社 KADOKAWA
著者 きい(監修:ゆうきゆう)
@kiitanuma – Instagram
@kiitanuma_tanu – Twitter
●年生まれ(生年不明)
心理カウンセラー。武蔵野美術大学を卒業後、広告代理店営業、機械メーカー総務、WEBデザイナー。21歳頃から、統合失調症や適応障害、ダイエット依存、抑うつ状態などに悩む。認知療法やアドラー心理学などについて独自に学び、症状は劇的に改善。Instagramで心理学の知識をイラストとともに発信。

なるとし
なるとし
この本を自信をもってオススメします!!

陥りやすい困難な状態が55個取り上げられており、考え方のコツが示されている。各々に4コマ漫画が描かれており、取っつきやすい。

章立ては4つ。
1.完璧主義がしんどい[CHECK:苦労する完璧主義の人の特長]
2.他人が気になってしんどい[CHECK:自分がない・なくなる人の特徴]
3.自分の考えがしんどい[CHECK:生きづらい人の特徴]
4.しんどい考えは不安・恐怖が根っこにある[CHECK:不安な人がやってしまいがちな思考・行動]

「CHECK」のページが各章の始めにあり、読者が陥っている困難な状態ごとに読むべきページが一覧化されている。また、各ページの端に「あわせて読みたい」という感じで参照ページが記されている。

関連付けて読み進めやすい工夫がなされており、芋づる式に参照先のページにどんどんジャンプしていける、ページをめくる楽しさがある。読み手に親切なページ構成。

『何もいいことがなかった日の君へ』ナナチル 著(2020年)

フォーマット 紙/Kindle版あり
評価
発行 2020年3月
出版社 PHP研究所
著者 ナナチル
ナナチル Official Site
@burytheold – Twitter
1994年生まれ(執筆時:26歳)
作家。アルコール依存症の母の元に生まれ、2歳になる前に父を癌で亡くした元アダルトチルドレン。恩師から贈られた言葉によって生きづらさを克服。Twitterのフォロワー数は5.5万人、総インプレッションは10億回を突破。
1ページに10行程度。文章というよりは詩のような感じ。

著者は、高校時代に出会った恩師から贈られたというこれらの言葉(自分・命の価値、諦めないことの大切さ、生きることの楽しさなど)を紙に書きとめて、何度も思い出して、読み返してきたそう。

以下8つのチャプターに分類(269のメッセージ)
1.人は弱くてあたりまえ、間違えてあたりまえ
2.頑張れない君も好き(どんな時も自分は自分)
3.みんなに好かれなくていい(人とのかかわり方)
4.心を軽くする言葉(考え方の転換)
5.自分の価値を守ろう(生きているだけで偉い)
6.流されないでいこう(自分は自分、人は人)
7.花咲く時は人それぞれだ(変わりたいけれど変われない人へ)
8.やらなければ0%。だから一歩を踏み出そう

『職場の「しんどい」がスーッと消え去る大全』井上智介 著(2019年)

フォーマット 紙/Kindle
評価
発行 2019年8月
出版社 大和出版(Kindle版:PHP研究所)
著者 井上智介
@tatakau_sangyoi -Twitter
あなたの会社は大丈夫?関西発!たたかう産業医! – アメブロ
100点は目指さない。金髪アフロの精神科医が教える心のケア/井上智介
井上智介の心がラフになるラジオ – YouTube
●年生まれ(生年不明)
産業医・精神科医。
様々な病院で内科・外科・救急科・皮膚科など、多岐の分野にわたるプライマリケアを学ぶ。産業医として毎月約30社を訪問。精神科医・健診医としての経験も活かし、健康障害や労災を未然に防ぐべく活動。精神科医として大阪府内のクリニックにも勤務。温泉療法医。
※詳しい紹介記事はこちら

『いつも自分のせいにする罪悪感がすーっと消えてなくなる本』根本裕幸 著(2019年)

フォーマット 紙/Kindle/Audible
評価
発行 2019年6月
出版社 ディスカヴァー・トゥエンティワン
著者 根本裕幸
心理カウンセラー根本裕幸オフィシャルブログ
@nemotohiroyuki – Twitter
心理カウンセラー根本裕幸チャンネル – YouTube
1972年生まれ(執筆時:47歳)
心理カウンセラー。2000年、プロカウンセラーとしてデビュー。以来、述べ15000本以上のカウンセリングをこなす。得意ジャンルは、離婚、浮気、セックスレス等の夫婦問題を始め、結婚・恋愛などの男女関係から、職場の人間関係やライフワーク等のビジネス真理、家族の問題、病気や正確に関する問題などを幅広く扱う。
※詳しい紹介記事はこちら

『「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる 「繊細さん」の本』武田友紀 著(2018年)

フォーマット 紙/Kindle
評価
発行 2018年7月
出版社 飛鳥新社
著者 武田友紀
繊細の森
@sensainomori – Twitter
1983年生まれ(執筆時:35歳)
HSP専門カウンセラー。大手メーカーで研究開発に従事後、分析力を活かしてカウンセラーに転身。個人向けの人間関係カウンセリングや適職診断(600人以上の繊細さん)。

なるとし
なるとし
この本を自信をもってオススメします!!

※詳しい紹介記事はこちら

『多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。』Jam 著(2018年)

フォーマット 紙/Kindle/Audible
※64個の4コマ漫画の各々に数ページの著者エピソードという構成
評価
発行 2018年7月
出版社 サンクチュアリ出版
著者 Jam(監修:名越康文)
@jam_filter – Twitter
jam-filter.com
●年生まれ(生年不明)
ゲームグラフィックデザイナー。イラストレーター。漫画家。1992年~2003年 スクウェア勤務との情報あり(jam-filter.comプロフィールより)。

なるとし
なるとし
この本を自信をもってオススメします!!

※詳しい紹介記事はこちら

『もうちょっと「雑」に生きてみないか』和田秀樹 著(2017年)

フォーマット 紙のみ
評価
発行 2017年7月
出版社 新講社
著者 和田秀樹
和田秀樹 公式ポータルサイト ヒデキワダ・ドットコム
和田秀樹 こころと体のクリニック
和田秀樹 – Wikipedia
1960年生まれ(執筆時:57歳)
精神科医。和田秀樹こころと体のクリニック院長。老年精神医学、精神分析学(特に自己心理学では国際的にも評価)、集団精神療法学が専門。著書多数。
イラストはなく、文章量は少々多め。

「他人に迷惑をかける」という思い込み、「わたしの代わりはいない」はうぬぼれ。「雑」にやっても仕事は回るし、結果も出る。世の中も許してくれる。「私はやってきた(やっている)」は自分のモノサシ、傲慢で押しつけがましい。

「やればできる」を続けるといつか行き詰まってしまう。「何とかなるだろう」「できないものはできない」という割り切りが大切。AI時代、人間は「勝てないものは勝てない」。いい加減に生きた方がうまくいく、「雑」に生きないと息苦しくなる時代を迎えている。

辛いときは、放り投げて、逃げ出していい。「みんなも苦しいはず」は誤解で「雑」になる人は適当に、いい加減に、手を抜いたり息抜きしている。お互い弱みを見せ合っていい。「こんなんでいいんだ」と気づくと、もっと気楽に生きてみようという勇気が湧いてくる。

※刷数メモ:2018年8月3日(第13刷)
※部数メモ:5万部(帯に記載)

『「月曜日がゆううつ」になったら読む本』西多昌規 著(2012年)

フォーマット 紙/Kindle
評価
発行 2012年4月
出版社 大和書房
著者 西多昌規
精神科医 西多昌規 Official Website
@masaki_nishida – Twitter
西多昌規 – Wikipedia
1970年生まれ(執筆時:42歳)
精神科医。睡眠医学を研究。月300人の診療を行いながら、臨床研究や医学生・研修医の教育に携わっている。

なるとし
なるとし
この本を自信をもってオススメします!!

※詳しい紹介記事はこちら

『他人と比べない生き方』志賀内泰弘 著(2011年)

フォーマット 紙のみ
評価
発行 2011年8月
出版社 日本実業出版社
著者 志賀内泰弘
いつも、隣にいる、幸せをお届け いい話の広場
●年生まれ(生年不明)
某金融機関を平成18年8月に退職。 24年間勤めたサラリーマン生活にピリオド。コラムニスト、俳人、飲食店プロデューサー、経営コンサルタントボランティア活動などで多彩に活躍。

なるとし
なるとし
この本を自信をもってオススメします!!

※詳しい紹介記事はこちら

『草食系ビジネスマンのためのストレスフリー仕事術』奥田弘美 著(2009年)

フォーマット 紙のみ
評価
発行 2009年5月
出版社 草思社
著者 奥田弘美(女性)
奥田弘美公式サイト
●年生まれ(生年不明)
精神科医。メディカル&ライフサポートコーチ研究会代表。精神科、内科の医療知識とコーチングを融合させ、セルフ・メンタルヘルスと自己実現のための「セルフサポート・コーチング法」、ダイエットのための「コーチングダイエット法」、コミュニケーションのための「メディカルサポートコーチング法」などを考案。

なるとし
なるとし
この本を自信をもってオススメします!!

※詳しい紹介記事はこちら

【疲れた心が楽になる】メンタル本を探すためのヒントこちらの記事では、【疲れた心が楽になる】メンタル本を探すときに3つの着眼点についてご説明します。 「しんどいな・・・」と感じたとき...
【疲れた心が楽になる】メンタル本のイラスト・漫画を自ら描いている著者のピックアップ「しんどいな・・・」と感じたときに、どんな本を読めばいいか? この問いについては、【疲れた心を楽になる】本を探すためのヒントで触れ...
当サイトには主観で書かれた記事が含まれています。特に病気に関する記事は個人的な見解であり、医学的な根拠にもとづくものではありません。心や体に異変を感じたら、早めに医師やカウンセラーに相談して指示に従ってください。また、事実と異なる記載や不適切な記述がございましたら、誠意をもって対応いたします。大変お手数ですがお問い合わせフォームにて情報提供いただけますようご協力のほど宜しく願いいたします。